月別: 2014年10月

汗の話 汗をかけないと変温人間になる

ここ数年。夏の度に話題になるのが「熱中症」 「熱中症」が劇的に増えているのには 体温調節の出来ない「変温人間」の増加と関係があります 「変温人間」=気温と一緒に体温が上がってしまう人間のこと そもそも人間は「変温動物」ではありません 熱くても寒くても、一定の幅で体温をたもつ「恒温動物」です 周囲の温度につられて体温が上下し、倒れてしまうの …

サンエメリーのハロウィンかぼちゃ

ハロウィンの季節ですね 私の子供のころ、「ハロウィン」なんていう行事は ありませんでしたけど… (年がバレる(笑)) この時期には仮装イベントやハロウィンパーティーなどが 色々なところで催されていますね^^ この前の親子でママタイム「ベビーダンス」も ハロウィン仕様になってました 受付は「ハロウィンのかぼちゃ」 お客様に「顔 …

汗の話 体温は脳温

人間はある一定の範囲で体温を調節しないと 生きていけない仕組みになっています これが「恒温動物」と呼ばれるゆえんです 体温が上がり過ぎるのもNG 体温が上がると代謝のスピードが上がります 上がり過ぎるとカラダの大事な成分たんぱく質が破壊され 生命の危機に陥ります   逆に 体温が下がり過ぎるのもNG 体温が下がると代謝の速度は落 …

11月より 第3金曜日 託児付きホットピラティス START!!

  金曜日の午前中は  サンエメリーの親子でママタイム  からのお知らせ 来月 11月21日 第3金曜日 より  ママピラティス   ⇓   「託児付きホットピラティス」  に変更となります 育児に忙しくて、自分の時間がなかなか持てないママ。 子どもから目が離せず、外出する機会が少ないママ。 産後から何だか体調が戻らな …

汗の話  ちゃんと汗をかけない時代 

現代は「汗がかけない時代」と言われています 汗がかけない身体の原因のほとんどが、生活環境によるものです 冷房の普及と運動不足との関係があります 今や疑う余地もなく、日本全体が熱くなり熱帯化していますよね 日本の都市は隅々までコンクリートで覆われ 冷房が全面的に普及して排熱が街にあふれています 土が見えないほど敷き詰められたコンクリートの為 …